blog– category –
-
ネコのしっぽをつかんで家に帰ろうとする者は~
マーク・トウェインの言葉に、「ネコのしっぽをつかんで家に帰ろうとする者は、ただネコを眺めているだけの人よりも10倍多くのことを学ぶ」というのがある。マーク・トウェインは、ちょっとエスプリのきいた言葉を色々残しているが、この言葉は結構気... -
いい時にこそ・・・将来のために
前にも書いたが、私は、大学を卒業し、コンサルタント会社(教育会社)に入社した。その会社のキャリアパスは、営業を経験してからコンサルタントになるというものだった。私の配属は高松営業所。四国四県を担当していた。そして当時、新入社員は新規開... -
細部にこだわる
仕事をするにあたって、細部にこだわることが重要だと思う(プロフェッショナルであろうとすればなおさら)。逆に細部にこだわりを持たないプロフェッショナルにはお目にかかったことがない。と思う。プロフェッショナルは結果を出すことが求められてい... -
苦しい時に頑張る
今までのビジネス人生を振り返ってみると、自分なりに山あり谷ありだったと思う。快調に進んでいたこともあり、どん底だったこともあり、、、どちらかというと、マイナスだった時期の方が長い気はする。苦しんだことの方が多かったような。 でも、振り... -
「ありがとう」の反対は、、、「あたりまえ」
先輩のコンサルタントから聞いた話し。「ありがとう」の反意語は?なんだ??? 考えたことなかった・・・ 「ありがとう」の反意語は「当たり前」らしい先輩曰く、サッカーの長友佑都さんがテレビで言っていたとのこと。(実際のところはどうか、... -
土光さんと組織開発(OD)
若い人は良く知らないと思うし、私も直接そのタイミングで知っているわけではないけど、土光敏夫(元石川島播磨重工業→東芝→経団連の長を歴任)の話しを読んだり、聞いたりしていると、まさに組織開発(Organization Development)という感じがする。 ... -
「真似する」と「自分で考える」
この仕事をしていると、「自分で考える」ということの重要性は、よく痛感する。わかりやすいところでは、業界が同じだからといって、A社が~~に取り組んで成功しているから、業界が同じB社も~~に取り組めば成功するとは限らない。同じ業界にいると... -
おもうまい店・・・お客さんのびっくりする顔が見たい
最近のお気に入りのテレビ番組の一つに「ヒューマングルメンタリー おもうまい店」という日本テレビ系(中京テレビ)の番組がある。バラエティー番組だが、結構楽しい。録画をしておいて、家内と2人で食事をしながら、または晩酌をしながら、笑って見て... -
自分を支えてくれる人が何人いるか
かつて、お客様(ある大手メーカーの地域販社の社長)と話しているときに、こんな話を聞いた。結構面白い(というと失礼だけど)話しだったので、メモしておいた。 ・今まで部下を怒ったことがない。皆 自分より優秀。・自分は能力がないので、全部部下... -
これからの時代のキャリア形成
コンサルタント・研修講師の仕事をしている中で、個人的には、10~15年前位から、若いうちからキャリアについて考えることの重要性が、ますます増してきていると感じている。 AI、DX、ロボット、自動運転、グローバル化・・・世の中の動きは加速してい...
12